lienhua’s Dragon Inn 龍門客棧

中国ドラマと香港映画について書いています 記事についてはINDEXをご参照ください

勝訊音楽における刘宇宁の2024年の活動データ

TME(Tencent Music Entertainment)のYouTubeに「刘宇宁年度总结」という動画が上がっている。要は勝訊音楽のチャートデータの紹介とファンへのアンケートデータなのだけれど、ちょっと面白かったのでご紹介。(元動画は正確には「《歌手说》年榜特辑之刘宇宁:新专辑大剧透! _ TME腾讯音乐 _ 2025流行音乐」というタイトルで上がっています。検索するとすぐ出てくると思います)

----------------------------------------

「刘宇宁工作室」微博より 動画出はクイズ形式でデータを発表

中国で何が流行っているのかを把握するのは難しい

動画は1/5の「腾讯音乐榜样荣誉之夜」の生放送後に収録された模様。要はインタビュー番組なのだけど、視聴者や楽曲についてデータ分析をしているのが珍しい。

そもそも中国には全米のビルボードみたいに全国の楽曲の売り上げやOA回数等を総合したヒットチャートがないようだ。プラットフォーム毎に発表されるヒットチャートは見事なまでにバラバラ。例えば最新の各チャートの一位は

・腾讯音乐由你榜(1/6-12) 「冬眠(In My mind)」严浩翔

・QQ音楽流行指数榜(1/16) 「Six Degrees」 派伟俊 /周杰伦

・网易云音乐飙升榜(1/17) 「2022春节-游戏BGM」 第五人格

・酷狗飙升榜(1/17)「热过风雪又一年」魏佳芸

…何が本当に流行っているのか、チャートを見ただけではさっぱり分からない。

 

今回の動画のデータの基礎は「腾讯音乐由你榜」のようだけれど、百度百科によればこのチャートは「QQ音乐、酷狗音乐、酷我音乐、全民K歌」の4つのプラットフォームの再生回数の他、ダウンロード数やMV視聴回数、アルバム売上、カラオケ等の数字を加味したものらしい。

この「腾讯音乐由你榜」は微博上でも毎週100位までのチャートを発表してくれるので暫く追いかけていたことがあるけれど、特に20位から上の楽曲の変動が極めて少ない。勿論1週入ってすぐ落ちてしまう曲もあるんだけど、大体の顔ぶれがずーっと同じ。というか去年はずーっと周深「小美満」が一位だった気が。

 

「熱度」のデータ

それはともかく、動画ではこれまでの刘宇宁の楽曲がどんな成績を収めたかを纏めたものが紹介されている。単体だと凄いのかどうか分からないので、周深の同様の動画で紹介されていた数字と比較してみる。

1位になった曲   3曲(周深 3回)

1位になった回数  8回(周深 32回)

チャート入り回数 528回(周深 569回)

TOP10入り    85回(周深 85回)

チャート入り曲数 124曲(周深 46回)

今年の「小美満」のロングヒットがあるので周深の1位になった回数は流石に多い。でもそれ以外はいい勝負。チャート入り曲数はリリース曲数が圧倒的に多い刘宇宁が倍以上の差をつける結果になった。同世代の歌手の中では頭一つ抜けているように見える周深と、これほど差がないことにちょっと驚いた。

 

ヒット曲はどれ?

・歴代ヒット曲TOP3「乞丐(2019)」「尋一個你(2022)」「天問(2021)」

・2024年のヒット曲TOP3「熱辣滾燙」「世世」「未完待続」

・専門家委員会による品質第一位の曲「Fall In Love(2022年1月最高位16位)」

歴代ヒット曲についてはバランスよくジャンルが分かれた印象で、刘宇宁が幅広いジャンルの曲を歌える歌手だということを証明している。リアルタイムなわけではないけれど、自分が初めて知った刘宇宁の歌は「天問」と「琉璃」だったのでやっぱり、という印象だ。ただ23年以降の曲が入っていないことを考えると、ここらで大ヒット曲が欲しいところかも。

2024年のヒット曲については「熱辣滾燙」が大ヒット映画のOST、「世世」はヒットドラマのOST、「未完待続」は人気ゲームのOSTということで、やっぱりOSTは曲というより作品そのものに大きく左右される、ということがよく分かる。

昨年末リリースされた「我曾經穿過黑夜(ドラマ「風中的火焔」主題曲)」、私はとても気に入ったのだけれど、ドラマの中で2回(しかも1回は2小節くらい)しか流れなかった。…OSTってヒットさせるのは本当に難しい。

 

「専門家委員会」については動画の中で「音楽創作者、評論家etc.」という説明があった。この曲が選ばれたことは刘宇宁本人も司会の人も「意外」と言っていた。「Fall in Love」はすごくポップな曲で確かに刘宇宁の歌の中では珍しいタイプだし、OSTにこの手の曲は使われないような。ちょっと洋楽っぽい、というかイギリスの90年代ポップスとかにありそうな感じの曲だ。

 

ファン層について

興味深かったのがこのデータ。

・男女比:女性65.49% 男性34.51%

・年齢比:18歳以下18.94% 19-22歳16.95% 23-30歳26.46% 31-40歳25.49%

     41歳以上12.16%

刘宇宁の男性ファンって意外に多い。ファンの応援を見ていて何となく女性ファンばっかりなのかと思っていた。本人は7:3くらいじゃないか、と推測していたから肌感覚でもそういう感じなのかも。

年齢層は予想通り、というかそもそも音楽を聴く年齢層、ネットドラマを観る年齢層自体がこんな感じなんじゃないかと思う。刘宇宁がネットで直播を始めた頃からの古参のファンも20代後半から30代になっているだろうし。

番組では18歳以下の割合が「案外多い」と驚いていたけれど、ゲームやアニメのOSTも歌っているし、あんまり意外な気はしない。

 

・男性ファンの一番好きな曲「想像(2018)」

・女性ファンの一番好きな曲「一愛如故(2021)」

・18歳以下の一番好きな曲「無心生大夢(2024)」19-22歳「尋一個你(2022)」

23-30歳「想像」30-40歳「講真的(2019)」41歳以上「這一路(2024)」

男性ファンの一番好きな曲って「想像」…もっとアップテンポの曲かと思ったけれど、しんみり聞き入るって感じなのか。

女性ファンが「長歌行」の主題歌を選ぶのは分かる気がする。私も最初に刘宇宁を認識したのは「長歌行」の皓都役で、歌手だと知ったのはその後履歴を調べてからだった。

年齢別の好きな曲を見ると、ファンがいつ頃刘宇宁を知ったかがよく分かる。18歳以下のファンと41歳以上のファンは最近の刘宇宁の活躍を見てファンになった人が多いのだろうし、流行曲をよく聴く19-22歳辺りはヒットチャート或いはドラマがきっかけだったのかもしれない。23-40歳は曲の顔触れを見ても古くからのファンが多そうだ。

 

欲を言えば「何故その曲を選んだ?」というのも聴いてほしかった。けれどどんな人たちが刘宇宁のファンなのか、少しだけでも分かるのは嬉しい。

ただ、ファンにとっては「一番好きな曲は?」というシンプルな質問が一番答えるのが難しい質問だっただろうことは想像に難くない。

…全部で200曲ほどもある歌の中から1つ選ぶなんて難しすぎる。この文章を書きながら「自分が一つ選ぶとすれば」をずっと考えていたけれど搾り切れなかった。

 

とりあえず2024年リリース曲で一番聴いたのはどれだろう?

「熱辣滾燙」と「老朋友」はよく聴いたし、年末近くは「無心生大夢」をヘビロテしてたなあ。「音楽縁計画」の曲はどれも好きだったし「惟願」は「珠簾玉幕」のエンディングそのものが好きで飛ばさず観ていた。「開始推理吧2」のエンド曲も好きでエンディングまできっちり見てたなあ…うーん、やっぱり決められない。

-------------------------------

動画では新アルバムの話もしていて、あと1曲録音すれば完成だとか。3曲ほどさわりも歌っている。わー、楽しみ。

lienhua.hatenadiary.com

lienhua.hatenadiary.com

lienhua.hatenadiary.com